さぽせるブログ「楽健法」の一覧
-
無料・楽健法ワークショップ 延長のお知らせ
2019年秋よりスタートしました「無料・楽健法ワークショップ」を期間延長します。 ワークショップは3ヵ月ごとに新しくスタートします。 途中からの参加も出来ますが、初めての方は4月からの参加をお勧めします。 会場:調布市文化会館たづくり 和室 日時:毎月 第1火曜日、日曜日 13:30...
-
さぽせる楽健法・文芸部?
楽健法の踏み合いのグループは全国各地にあると思いますが、そのグループのカラーはグループのリーダーによってそれぞれ違います。 カラーは違いますが、割と共通しているのが、お茶の時間の充実していること。楽健法のお仲間は、楽健寺の酵母を持っている方が多いので、パンを焼いてきたり、そのパンに合うジャムやお...
-
同期と楽健法の練習
楽健法のほぼ同期、以前一緒にお世話役をやっていた、楽健法の仲間で一番信頼している東京楽健法研究会の西澤さんと、楽健法の踏み合いをしました。 もう楽健法を15年以上も続けていると、なかなか私に指摘をしてくれる人はいませんし、そもそも私から習っている人は、それが楽健法だと思っているので、何も言ってきませ...
-
楽健法・品川教室
楽健法・品川教室に行ってきました。 行こう行こうと思いつつ日が過ぎて、毎年この時期になってやっと参加する感じです。 宥厳先生はいつお会いしてもお変わりないです。 3つしか歳が違わないというのに、エライ違いです。 とは言っても、先生も83歳。「70年ぶりに転んでしまった」と仰ってました。...
-
楽健法・集中踏み合い会
毎年恒例の楽健法・集中踏み合い会が無事終了しました。 7日~9日までの3日間、10:00~17:30まで、ひたすら踏み合いをしました。 やはり、続けて踏むと、いろんな気づきがあります。 日頃の踏み会では気づいても、次の踏み会までに忘れてしまうのが常ですが、こうして、3日間続けると、この3日間の間に、...
-
さぽせるカフェ(無料体験会)
さぽせるカフェの楽健法・無料体験会をしてきました。 会場は、由美子さんが「たづくり」やっている初級クラスの脇をお借りしました。 参加者はご夫婦+お子さんとカップルの2組。 楽健法の基本の楽ちんな踏み方、安全に踏むための基礎知識を紹介しました。 20ずつの踏み合いの中での指導なので、足裏、ローリング、...
-
クッキングハウスに復帰!!
昨年の4月に持病の頚椎症性脊髄症を悪化させて、しばらくお休みさせて頂いていましたが、10月からクッキングハウスのスペシャル健康教室の楽健法に復帰させて頂きました。 1年経ってもクッキングハウスの心地よい雰囲気は変わらず、温かく受け容れて頂きました。 が!初っ端から手痛い指摘も・・・ 「まり子先生太り...