サイコドラマ連続講座キャンセル待ち
5月よりスタートします「サイコドラマ連続講座」ですが、
お陰様で定員に達しましたので、予約を締め切らせていただきます。
只今、キャンセル待ちのご予約のみ受け付けております。
お問い合わせが多いので、今後、定員を増やすか、講座をもう一コース増やすか検討中です。
その他、6月より夜のフリークラスが始まります。
偶数月の第3金曜日19時から21時まです。
こちらは連続講座ではありませんので、1回ずつの参加ができます。
ぜひ、ご参加ください。
5月よりスタートします「サイコドラマ連続講座」ですが、
お陰様で定員に達しましたので、予約を締め切らせていただきます。
只今、キャンセル待ちのご予約のみ受け付けております。
お問い合わせが多いので、今後、定員を増やすか、講座をもう一コース増やすか検討中です。
その他、6月より夜のフリークラスが始まります。
偶数月の第3金曜日19時から21時まです。
こちらは連続講座ではありませんので、1回ずつの参加ができます。
ぜひ、ご参加ください。
4月2,3日のオープニングイベントのご予約を締め切らせていただきます。
【今回ご予定が合わなかった皆様へ】
さぽせるlaboでは、全てのプログラムの体験ができます。
興味のあるプログラムがありましたら、ぜひ体験にいたしてください。
「楽健法」は、毎週火曜、木曜。隔週日曜に初級クラス。
「サイコドラマ」は、6月より偶数月の第3金曜日19時~21時に「フリークラス」開講。
「2人ヨーガ」は、毎週木曜。(4月14日(木)は、撮影が入ります。通常のクラスは21日(木)よりスタートです。)
「バッチフラワー」に関しましては、個人セッションのご予約を取っていただくか、毎月第1月曜日に「楽カフェ」を行っておりますのでそちらで体験できます。
サロンがとても小さいため、ヨガは定員が5名、楽健法は4組8人と、サイコドラマは8人と、少人数のクラスになっております。必ずご予約の上、いらしてください。
気が付けば、あと2週間でオープンです。
昨日は、家具が搬入され、半日段ボールを開けたり、組み立てたりしていたので、今朝はモーレツに腰が痛いです…。そして、本日も再び家具の搬入。これ以上腰が悲鳴をあげないように祈ります。それから銀行、市役所、郵便局、オープニングの準備・・・
世の自営業の人って凄いなぁ。とつくづく思います。
私は人の3倍時間がかかるつもりでやりたいと思います。
では、行ってきます!
今日、調布市の里親さんとその里親さんを支える人たちと一緒に楽健法をしてきました。
こんな風に、同じ立場の人や、同じ悩みを持っている人、逆に支える人と支えられる人、立場が違うけれど同じ目的に向かっている人などなど、お互いの健康を支え合える楽健法がもっともっと広がるといいなぁ…と思うのです。
さぽせるlaboではそんな機会を増やしていきたいと思います。
5月より開講する「増野式・サイコドラマ連続講座」の詳細が決まりました。
講 師 : 増野 肇 (精神科医 ルーテル学院名誉教授)
日 程 : 2016年5月~2017年3月 第3金曜日 13:30~16:30
5/20、6/17、7/15、8/19、10/21,11/18、12/16、1/20、2/17、3/17
2016年5月~2017年3月 第4土曜日 13:30~16:30
5/28、6/25、7/23、8/27、10/22、11/26、12/24、1/28、2/25、3/25
会 場 : さぽせるlabo (京王線・調布駅徒歩3分)
内 容 : 《第1部》 安心できるグループ作り
1回目 サイコドラマとは?
2回目 安心できるグループの作り方
3回目 自分再発見のサイコドラマ①
4回目 自分再発見のサイコドラマ②
《第2部》 イメージ力を育てる
5回目 思い出からのメッセージ
6回目 芸術家らのメッセージ
7回目 クリスマス会~サンタからのプレゼント~
《第3部》問題解決のサイコドラマ
8回目 人間関係を改善するエンプティーチェアー
9回目 守護天使からのサポートを受けるドラマ
10回目 未来を見つける曼荼羅
(* プログラムの内容は変更する場合がございます。)
参加費 : 40,000円 (全10回)
定 員 : 8名
【問合せ】 さぽせるlabo(ましのまりこ)
Tel:090-6049-2400
Mail:ssh-m@mbn.nifty.com
6.7年前になるでしょうか、東京楽健法研究会のお世話役をやっていました。
その時に一緒にやっていたお仲間と、久しぶりにあってランチをしてきました。
当時から一貫して思っていることは、
研究会で学んだことをいかに活かすか?!
と言うことです。
そこで、お仲間に楽健法の活動の協力とワークショップの講師の依頼をしてきました。
でも、講師と言っても楽健法ではなく、
天然酵母パンのパン種づくりワークショップです。
酵母づくりをして、
酵母パンでランチをして、
その後は楽健法をしながら、パン種ができるのを待ちます。
お土産にパン種を持って帰ってもらって終了です。
考えただけで楽しそうです♪
日程はおそらく5月を予定しています。
今しばらく、お待ちを・・・。
さぽせるlaboでは、楽健法以外にサイコドラマの講座も行うことになりました。
サイコドラマとは、心理劇ともいわれる、演じることで心を癒す心理療法の一つです。
私たちは生活の中で、それぞれ型には待った役(役割)を持って生きていることが多く、この型が固定されると生きづらくなってきます。例えば、母親らしくとか、いい娘とか・・・です。そこで、サイコドラマの中で、違う役割を演じることで、現実の役割から解放され、新しい自分に気づき、それをまた現実にフィードバックしていくことで、生きづらさから脱却します。
このサイコドラマは、私の父である精神科医の増野肇氏がライフワークとしています。
増野肇氏は御年83歳。
一般のお仕事ならとうに定年の年ですが、増野肇氏はここへ来てやっと総まとめをしようとしています。私はその総まとめのお手伝いをして、父がやってきたことを継ぐの世代へとつなげていきたいと思っています。
というと、カッコがいいですが、実はしたたかな理由もあります。
それは父に生涯現役でいて欲しいということ。
どうせ娘として世話をするのなら、下の世話をする時間は極力短くして、仕事のサポートをする方がいいかなと。
きっと私だけでなく、高齢の親を持つ人は同じ願いのはずです。
最後までどう自分らしく生きるか?!どう活かすか?!
それが「さぽせるlabo」の目指すところでもあります。
新しいサロンで行うプログラムを考えています。
楽健法はもちろんですが、ただ踏み合いをするのではなく、楽健法をする人たちのニーズや用途、レベルに合わせて、いろんなグループができたらいいなぁと思っています。
・ 家族や友人など身近な人たちと楽しみながら健康を支え合うグループ。
・ 心の病や、慢性疾患(がん)など同じ悩みを抱える人のグループ。
・ 高齢者の体力作りも兼ねたグループ。
・ 身の周りの人たちをサポートするための技術を学ぶグループ。
などなど、こちらが用意したものグループだけでなく、子育てのグループやお茶飲み友達、家族会など、既存のグループがオリジナルの楽健法のグループができたらいいなぁと思っています。私はそのグループづくりのサポートをさせていただけたら楽しいだろうなぁと。
私個人としては、アラ40、アラ50のおひとり様のぴんぴんころり目指そうグループなんていうのもいいかなと。夢はいろいろ広がります。